![]() |
Faster / Your Love Is Forever |
英国でのみ発売された「慈愛の輝き」からの第3弾シングル。 F1のスーパースター、ニキ・ラウダとスチュアートに思いを馳せた作品で、後に発表される「FAB」同様、後期ビートルズを思わせるメロディ・ラインとアレンジが言い。 僕のお気に入りの1曲です。 |
U.K. | 1979.7.13 | ----- | ----- | ----- |
![]() |
All Those Years Ago(過ぎ去りし日々) / Writing's On The Wall |
「想いは果てなく〜母なるイングランド」からの第1弾シングル。 アルバム収録中にジョンの非業の死が起こり、ジョンの追悼歌として本作を発表。 収録にはポールとリンゴも参加し、ビートルズ・サウンドの復活!ジョージ久々の大ヒットナンバーになりました。プロモもビートルズ時代の映像がふんだんに使われてました。 |
U.K. | 1981.5.15 | 13位 | 7週 | |
U.S.A. | 1981.5.8 | 3週連続2位 | 16週 | |
Japan | 1981.6.15 | ----- | ----- | ----- |
![]() |
Teardrops / Save The World |
「想いは果てなく〜母なるイングランド」からの第2弾シングル。 今までのジョージのイメージを覆すような80年代ポップスに仕上がっている。 惜しむらくは、曲そのものが少し弱かったか?圏外102位まで上昇した。、 |
U.K. | 1981.7.31 | ----- | ----- | ----- |
U.S.A. | 1981.7.15 | ----- | ----- | ----- |
Japan | 1981.9.25 | ----- | ----- | ----- |
![]() |
Wake Up My Love(愛に気づいて) / Greece |
「ゴーン・トロッポ」からの第1弾シングル。 これまた、「Teardrops」同様80年代の音で、当時は少し薄っぺらい象を持ちましたが、時を経てダイナミックなアレンジを受け入れるようになりました。 |
U.K. | 1982.10.29 | ----- | ----- | ----- |
U.S.A. | 1982.10.27 | 53位 | 5週 | |
Japan | 1982.11.28 | ----- | ----- | ----- |
![]() |
I Really Love You /Circles |
「ゴーン・トロッポ」からアメリカのみ発売された第2弾シングル。1961年全米29位まで上がったStereosのカバー・ナンバー。 これいい、最高だ。何とジョージがドゥ・ワップしているんだから! こんなに楽しそうなジョージを聴くと、泣けてくるよ。 |
U.S.A. | 1983.2.7 | ----- | ----- | ----- |
![]() |
Dream Away(オ・ラ・イ・ナ・エ) / Unknown Delight |
|
Japan | 1983.2.25 | ----- | ----- | ----- |
I Don't Want To Do It / Queen Of The Hop | |
映画「WATER」からアメリカのみシングル・カットされたナンバー。 |
U.S.A. | 1985.4.23 | ----- | ----- | ----- |
![]() |
Got My Mind Set On You / Lay His Head |
5年振りのアルバム「クラウドナイン」からの第1弾シングルは1973年の「ギブ・ミー・ラブ」以来14年振り の1ヒットとなりました。この突然の大ヒット、とにかく嬉しかったですね。まだまだジョージ健在なりを 印象づけ、その後のトラベリング・ウィルベリーズ、初来日コンサートとソロ2度目の頂点を極めたのに この10年間沈黙してしまったのはなぜですか?新作が聞きたいよー! |
U.K. | 1987.10.5 | 4週連続2位 |
14週 |
|
U.S.A. | 1987.10.16 | 1位 | 22週 | |
Japan | 1987.11.10 | 64位 | 6週 | 1.2万枚 |
![]() |
When We Was Fab / Zig Zag |
Fab
とはビートルズの事。ジョージも解散後20年近くを経てビートルズのことを歌える心境になったのですね。 サウンドは勿論”ビートルズ”、「アビーロード」に収録されていてもおかしくない出来栄え。必聴の1曲です。 また、プロモにはリンゴとエルトン・ジョンが出てました。 |
U.K. | 1988.1.25 | 25位 |
7週 |
|
U.S.A. | 1988.1.20 | 23位 | 11週 | |
Japan | 1988.2.25 | ----- | ----- | ----- |
![]() |
This Is Love / Breath Away From Heaven |
プロデューサーでもあるジェフ・リンとの共作で、イントロを聴いただけであのビートル・マジックの再来に狂喜するでしょう。 ヴォーカル、ハーモニー、弦楽器、ドラムスにジョージの代名詞でもあるスライド・ギターが80年代のビートルズを聴かせてくれます。 思わず口づさむでしょう”This is Love〜la,la,la,la〜♪” B面は当初、映画「上海サプライズ」の挿入歌として発表されたナンバー。 |
U.K. | 1988.6.13 | 55位 | 3週 | |
U.S.A. | 1988.4.22 | ----- | ----- | ----- |
Japan | 1988.7.25 | ----- | ----- | ----- |
![]() |
Cheer Down / That's What It Takes(米・日) Poor Little Girl(英) |
現時点でジョージのラスト・アルバムである「ベスト・オブ・ダーク・ホース」からのシングルで、映画「リーサル・ウェポン2」の主題歌でもあった。 印象的なピアノとELOばりのコーラス、この曲はヒットしてもよかったはずだ。 |
U.K. | 1989.11.27 | ----- | ----- | ----- |
U.S.A. | 1989.8.24 | ----- | ----- | ----- |
Japan | 1989.10.10 | ----- | ----- | ----- |
![]() |
Poor Little Girl / Gone Troppo |
日本のみで発売された「ベスト・オブ・ダークホース」からのシングル・カット。 B面はなぜか6年前の「Gone Troppo」という異色のカップリング・ナンバーだった。 |
Japan | 1989.12.10 | ----- | ----- | ----- |
![]() |
My Sweet Lord / My Sweet Lord 2000 |
2001年11月29日、永遠の眠りについたジョージの追悼シングルとして急遽発売。 英国では31年ぶりにチャート1位に輝いた。 B面は2001年に発売された「All Things Must Pass〜new century edition」に収録されていた「My Sweet Lord 2000」 収益金はカルフォルニアの自己実現教会や「マテリアル・ワールド・チャリタブル・ファンデーション」などの寄付された。 |
U.K. | 2002.1.14 | 1位 | 10週 | |
U.S.A. | 2002.1.14 | 94位 | 1週 | |
Japan | 2002.2.8 | 96位 | 1週 | 0.2万枚 |