Single 1966〜1967 |
![]() |
Nowhere Man(ひとりぼっちのあいつ) /What Goes On |
アルバム「Rubber
Soul」から日米でシングル・カットされたジョンの作品。 Nowhere Man〜どこへも行き場のない男・・・世界中で吹き荒れたビートルズ旋風の嵐の中、ジョンはこの頃すでにNowhere Manになっていたのかもしれない。 |
U.S.A. | 1966.2.21 | 3位 | 9週 | |
81位 | 2週 | |||
Japan | 1966.4.15 |
![]() |
Paperback Writer / Rain |
66年4月の”リボルバー・セッション”でレコーディングされた16曲からシングルとして選ばれたのがこの2曲。 この時から録音技術が進歩して、ベースの音が前面にでてきた。 B面「Rain」はジョンの作品で初めてテープの逆回転を使用したナンバー。また、リンゴはこの曲で最高のドラミングを披露している。 |
U.K. | 1966.6.10 | 2週連続1位 | 11週 | |
1976. | 23位 | 5週 | ||
U.S.A. | 1966.5.30 | 2週連続1位 | 10週 | ミリオンセラー |
23位 | 7週 | |||
Japan | 1966.6.15 |
![]() |
Yellow Submarine / Eleanor Rigby |
僕が買ったビートルズ3枚目のシングルがこれだった。曲名は知っており期待が高かっただけに拍子抜けした記憶がある。 曲自体は子供向けだが、様々なエフェクト効果を取り入れ彼らの実験精神の一端を垣間見れる。そして最初で最後のA面リンゴのヴォーカル曲でもある。 B面はポールの傑作。弦楽四重奏を取り入れた「イエスタディ」の上を行く弦楽八重奏を披露している。 |
U.K. | 1966.8.9 | 4週連続1位 | 13週 | |
1986. | 63位 | 1週 | ||
U.S.A. | 1966.8.8 | 2位 | 9週 | |
11位 | 8週 | |||
Japan | 1966.9.5 |
![]() |
Penny Lane / Strawberry Fields Forever |
アイドルをやめスーパースターへの道を歩み始めることになった最初のシングルがこの一枚。 ジョンとポールが自分たちの生まれ育った地に思いを込めて歌った珠玉の名曲2曲。 |
U.K. | 1967.2.17 | 3週連続2位 | 11週 | |
1976. | 32位 | 3週 | ||
1987. | 65位 | 2週 |
U.S.A. | 1967.2.13 | 1位 | 10週 | |
8位 | 9週 | |||
Japan | 1967.3.15 |
![]() |
All You Need Is Love / Baby You're A Rich Man |
全世界衛星生中継「Our
World」のイギリス代表として出演することになったビートルズが世界に向けて歌ったメッセージは「Love」 この「Love」はその後、ジョンの代名詞にもなった。 尚、このレコーディングにはミック・ジャガー、ドノヴァンやエリック・クラプトンも顔を見せている。 |
U.K. | 1967.7.7 | 3週連続1位 | 11週 | |
1987. | 47位 | 3週 | ||
U.S.A. | 1967.7.17 | 1位 | 11週 | |
34位 | 5週 | |||
Japan | 1967.8.5 |
![]() |
Hello Goodbye / I Am The Walrus |
単純な歌詞だが、聴いて歌って楽しくなる正にポップスの王道を行く曲で英米で大ヒットした。 エンディングはその後「Get Back」やソロでの「Hi,Hi,Hi」「Helen Wheels」などで多様するテンポを変えたポールお得意のパターンになった。 尚、B面の「I Am The Walrus」はジョンの実験性が見事に結実した傑作でファンの人気の高いナンバーで僕も間違いなくビートルズ・ソングBest3に入る。 |
U.K. | 1967.11.24 | 7週連続1位 | 12週 | |
1987. | 63位 | 1週 | ||
U.S.A. | 1967.11.27 | 3週連続1位 | 11週 | ミリオンセラー |
56位 | 4週 | |||
Japan | 1968.1.10 | 15位 | 19週 |