Home Chart Japan BBS Chart BBS
日本の洋楽変遷
第一期黄金時代   1968年-1972年
 68年〜72年の5年間の年度別Top10ヒットは12曲、11曲、12曲、20曲、8曲と年平均10曲を超し、1曲も7曲を数えていた。

日本だけのオリジナル・ヒットは「ちっちゃな恋人」「男の世界」「ママに捧げる詩」「ナオミの歌」など数える程度で、大多数は欧米でもヒットチャートを賑わしたナンバーばかりであり、「アメリカがくしゃみすれば、日本が風邪をひく」のことわざ通り、邦楽と洋楽の垣根は低かった。
氷河期 T  1974年-1975年
 第一期黄金時代に陰りが見え出したのが、1972年末にTop10ヒットしたミッシェル・ポルナレフの「愛の休日」以降である。
この曲の次にTop10入りするのがカーペンターズの「イエスタデイ・ワンス・モア」で、この間8ヶ月のインターバルがあった。
そして、この曲を最後に何と76年の「ビューティフル・サンデー」まで約2年半の長きに渡って、シングル・チャートから洋楽曲が姿を消すという時代に突入してしまうのである。
但し、Top40圏内まで枠を広げると、現在と比べればヒット曲満載であった。
 第ニ期黄金時代   1976年-1985年
「ビューティフル・サンディ」が起爆剤となり第2期黄金時代は幕を開けるのだが、本当に洋楽に力が戻ってきたのは76年7月にTop10入りした「ソウル・ドラキュラ」のヒットからだろう!
第2期黄金時代の前半の特徴「ディスコ・サウンド」の爆発である。
以後、Top10入りしないまでも、日本でヒットした洋楽シングルの多くはディスコ・サウンド=踊れる曲ばかりだったと言って過言ではない。

一方、後期は踊れる曲の特徴を残しつつも、映画「ロッキーV」の主題歌「アイ・オブ・ザ・タイガー/サバイバー」やアイリーン・キャラが歌い1に輝いた映画「フラッシュダンス」の主題歌など、映画がらみのヒット曲が多くならんでいる。
これもアメリカで映画主題歌のヒット曲が続いた影響だろう。
いまだ、アメリカのヒット・チャートの影響を大きく受けていたのである。

各年度別のTop10曲の推移は76年から順番に4曲、3曲、4曲、2曲、3曲、2曲、1曲、3曲、3曲、3曲と第一期の半分以下だが、毎年コンスタントにTop10曲が生まれている。

Hot100登場曲の洋楽の占める割合は、1978年・約16%、1983年・約14%と十分健闘していた。

氷河期 U 1986年-1988年
再び洋楽・受難の時代がやってきたのが1985年の「We Are The World」以降である。
ダンス・ミュージックや映画音楽にも一区切り着き、日本でもアイドル的な人気を博した一連の新進英国アーティストも出尽くしたのかもしれない。

この時期、日本でそして世界でもスーパースターになったマイケル・ジャクソン、マドンナ、プリンスですらシングルのTop10ヒットを飛ばしていないのだ!
一方、アルバムでは日本でも1ヒットを放っていることを考えると、洋楽はシングルを追求するアイドルでなく、アルバム単位で聴くアーティストとして捉えられていたとも推察できる。
第三期黄金時代  1990年-1997年  
4年半の氷河時代を経て、大御所レイ・チャールズの「エリー・マイ・ラブ〜いとしのエリー」がTop10入りしたのは1989年の10月だった。
この曲は、ご存知サザン・オールスターズの1979年の大ヒット・ナンバーで、ウィスキーのCMに使用されて大ブレイクした。
この曲をきっかけに、第三期黄金時代が到来するわけだが、今回は前二期とは趣がまったく違う。
それは、洋楽がヒットしたのではなく”テレビの主題歌だからヒットした”のである。

「イフ・ウイ・フォール・オン・トゥゲザー/ダイアナ・ロス」は今井美樹が女優としてブレイクした「想い出にかわるまで」の主題歌
「とどかぬ想い/ビリー・ヒューズ」「スウィート・ラブ/ランディ・クロフォード」は共に吉田栄作と今井美樹主演のドロドロ恋愛ドラマ「もう誰も愛さない」の主題歌。
「恋人たちのクリスマス/マライア・キャリー」は山口智子と松下由樹主演の人気ドラマ「29歳のクリスマス」の主題歌。
「TO LOVE YOU MORE/セリーヌ・ディオン with クライズラー&カンパニー」は鈴木保奈美主演のドラマ「恋人よ」の主題歌。
「青春の輝き/トップ・オブ・ザ・ワールド/カーペンターズ」は人気脚本家・野島伸司の「未成年」のエンディングとオープニング・ナンバー。
「あなたにいてほしい/スウィングアウト・シスター」は織田裕二と常盤貴子主演ドラマ「真昼の月」の主題歌。

90年代、日本の音楽界は「TVドラマの主題歌になれば大ヒットする」という神話が作られ、その恩恵を洋楽も甘んじて受け入れていたのだ。
Top10入りは逃したが、ジョン・レノンの「Starting Over」「Love」、サイモン&ガーファンクル「冬の散歩道」、
ママス&パパス「夢のカルフォルニア」、エルトン・ジョン「Goobye Yellow Brick Road」など60年代〜80年代に大ヒットした名曲が90年代に突然ヒットする。
一方、ドラマや映画、CMなどのタイアップがない曲はシングルとしてヒットすることはなかった。
氷河期 V 1998年〜
”TV主題歌なら売れる” ”シングルもアルバムもミリオン・セラー当たり前” のバブル時代に終焉が訪れた世紀末、洋楽Top10ヒットも姿を消して行った。
1997年、ダイアナ元王妃へのレクイエムーエルトン・ジョン「キャンドル・イン・ザ・ウインド」の1ヒットを最後に三度目の氷河期が訪れたのである。
しかし、今回の氷河期は深刻である。
それは、Top10はおろか、Hot100に登場するナンバーが少ないのだ。
例を挙げれば、2000年は全1141曲中31曲、2002年が全1164曲中33曲が洋楽で、比率はそれぞれ2.7%、2.8%である。
これは、オアシスやマライア・キャリー、ボン・ジョビ、ブリトニー・スピアードなど日本で人気の高いアーティストがそれぞれのファンに支えられて、やっとの思いでHot100に顔を出すだけで、一般的なヒットと呼べる代物ではない。
少なくともTop40内まで上昇するには、そのアーティストのファンではなく、その楽曲に惚れ込んでシングルを購入しなければ無理だ。
残念ながら、洋楽シングル市場において、その土壌はすでに遠の昔に無くなってしまったようだ。


尚、1998年以降Top10入りを果たした曲は次の2曲だけです。
「Eyes On Me/フェイ・ウォン」は人気ゲーム・ソフト「ファイナル・ファンタジー[」の主題歌で、「アンセム〜2002 FIFA ワールドカップ TM/ヴァンゲリス」は日韓Wカップの公式ソングとして、それぞれヒットを記録している。
総 評
シングル・チャートが始まった60年代後半、洋楽シングルは市民権を得て、堂々と町の中を闊歩していたが、30数年の時を経て少なくともシングル市場においてはマイナーな存在に落ちてしまった。
新しい曲が売れず、往年の名曲がタイアップなどでしか売れない現状を打破するには、スーパースターの登場が必要なのだろうか?それとも、日本の市場が変わってしまったのだろうか?
次にTop10ヒットを放つアーティストはいつ、どんな形で登場するのか?期待と不安を抱きながら待ち望んでいる。

尚、最もTop10ヒットが多いアーティストはやはり、ビートルズで6枚。
以下モンキーズ、ビー・ジーズ、アンディ・ウィリアムス、フランシル・レイ、ノーランズ、カーペンターズが各3枚ヒットさせている。

 

Home Chart Japan BBS Chart BBS