HOME 山とハイキング

 

 

地域 北アルプス
山名 前穂高〜奥穂高〜北穂高〜槍ヶ岳
日時/天候 1986年8月13日(夜行)〜8月17日/曇り
行程 1日目 上高地(大正池〜河童橋)→岳沢ヒュッテ
2日目 岳沢ヒュッテ→大雪渓→重太郎新道→雷鳥平→前穂高
     →奥穂高山荘
3日目 奥穂高山荘→奥穂高岳→北穂高→大キレット→キャンプ
4日目 中岳→大喰岳→槍ヶ岳山荘→槍ヶ岳→徳沢→上高地
メンバー JP、 メッシュ、 チャボ
写真

 

西新宿で深夜バスに乗り込み、翌朝6時に上高地に着いた。
初めて訪れた上高地は8月というのにさわやかな風が吹いていた。
朝食後はしばらく上高地散策をした。梓川の清い流れに沿い1時間程歩くと幻想的な大正池に到着。この池は大正4年の焼岳噴火によって出来た池だが、近年その規模が縮小している。
また写真に映っている立ち枯れ木は噴火時の泥流により枯死したシラカンバや市ラビソなどの残骸である。
再び河童橋に戻り、いざ出陣!
初日は岳沢ヒュッテまで登ってキャンプを張り、翌日からの本格的な登山に備えて早めに就寝。

2日目は元気よくキャンプを飛び出し、3時間半で3,090mの前穂高にに到着。
ここから奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳、大キレットを経て南岳、中岳、大喰岳、そして槍ヶ岳と8つの3,000m超級の山々を縦走するのかと思うと、身が引き締まった。
前穂高から約3時間で行程中、最も標高が高い奥穂高岳(3,190m)に到達。広々とした前穂山頂と違い奥穂山頂は思ったより狭く、休憩もそこそこに本日の終着点、穂高岳山荘へ急いだ。

3日目はこの縦走中、最大の難所である大キレットが待ち受けている。
山小屋を早めに出発し、涸沢岳〜北穂高岳を順調に越えいよいよ大キレットだ!

断崖絶壁のやせた尾根を鉄梯子や鎖・鉄釘の助けを借りながら、あるいは自分の体力だけで踏破しなければならない。今振り返ってみると、若かったから登れたんだなぁとしみじみ思う。
無事に難所を通過した後は南岳非難小屋近くのキャンプ場で野営する。水が底をついたので、往復2時間かけて雪渓まで行き、水を確保する。

4日目・・・小さな登り降りが続く単調な尾根道を進み中岳〜大喰岳を越したが、さすがに3日間の疲れが出て足取りも重かった。

この日は日本一高い峠「飛騨乗越」を越えて槍ヶ岳山荘で泊まる。

さて、いよいよ最終目的地「槍ヶ岳」が目の前である。
槍岳山荘から槍の穂先までは高度差180メートル。ご来光を見るために4時から登り始める。
ヘッドランプをしっかり装着して玢岩の固い岩場を鎖や梯子の助けを借りて山頂に到達!
この日はあいにくの曇り空で、ご来光は望めなかったけれど、ついにアルピニストのあこがれの地、「槍ヶ岳」の頂上に立つことができた!
つかの間の逢瀬もそこそこに、山荘に引き返し帰路に着く。
涸沢を経て昼過ぎに徳沢に到着。ここのキャンプ地でもう1泊する2人と別れ一人で河童橋に戻って来たのは3時過ぎだったか。
夕方のバスに乗り込み、新島々経由で自宅に着いたのは11時をまわっていたと思う。

 

HOME 山とハイキング