HOME 山とハイキング

 

 

地域 南アルプス
山名 鳳凰三山(薬師岳2,780m、観音岳2,840m、地蔵岳2,764m)
日時/天候 1991年9月27日〜9月29日/台風一過の快晴でした。
行程 青木鉱泉→薬師岳→薬師岳山荘にて宿泊
ご来光→観音岳→地蔵岳→ドンドコ沢→青木鉱泉
メンバー JP、メッシュ
写真

 

30歳の誕生日を持って山登りに封印をしたのであるが、最後にもう1度だけ行ってみたいと思うのが人情というもの。
この年は新婚1年目、かわいい新妻を置いて最後の登山に向かったのであります。

鳳凰三山は薬師岳、観音岳、地蔵岳総称して言い、南アルプス入門の山として親しまれてきました。また頂上の展望は360度、甲斐駒、北岳、富士山などが見渡せます。

27日、東京は台風の直撃を受け嵐真っ只中でしたが、夜半メッシュ運転の車に乗り込みいざ出陣!
一路、中央高速をひた走り韮崎ICで高速を後にし、駐車場がある青木鉱泉へ着く頃には、雨はすっかり上がっていたのであります。
2時間程、仮眠をとり午前8時に鳳凰三山を目指して歩き始めました。

1時間ほど林道を進むと薬師岳登山口に到着。高いササと雑木林のジグザグ急登を2時間、さらにジグザグのシラビソやナナカマドの樹林帯の急登を3時間。ようやく展望が開き白い砂地を30分進むと薬師岳に到着!

夜は満天の星空を眺めた後、薬師岳山荘で9時過ぎには寝入ってしまった。
翌朝、ご来光を見るべく4時過ぎには起きだし、その時を待った。

眼下に広がる雲海、日の出そして遠く富士山を望む。
この風景は、自分の力でここまで登ってこなければ見ることの出来ないものであり、そのご褒美をじっくり味わった後、1時間かけて観音岳、さらに1時間で地蔵岳に登ったあと、帰りは地蔵岳から平均勾配34%のドンドコ沢を一気に下り、青木鉱泉に戻りました。

そして、約10年に渡る本格的な登山は本当に終わりを告げたのです。
以後は高い山を避け、気軽に行けるハイキングを楽しんでおります。

 

HOME 山とハイキング